草木染め手織り 柚ら里 は、現在準備中です。
2021/09/17 19:14
下記は例です。文章に画像を交えてご自由にお書きください。また1枚目に挿入する画像は、アイキャッチと別の画像をお願いします。▼ 今年の藍生葉ぞめのスカーフです。 中央の水色が、このスカーフです。左端の...
2021/09/17 19:07
下記は例です。文章に画像を交えてご自由にお書きください。また1枚目に挿入する画像は、アイキャッチと別の画像をお願いします。▼ 縦20㎝×横19の上側に紐通しが、別布で付けてあるので、使いやすい巾着です...
2021/09/06 15:05
下記は例です。文章に画像を交えてご自由にお書きください。また1枚目に挿入する画像は、アイキャッチと別の画像をお願いします。▼ 伝統工芸の『紙布』です。 白石紙布の技法で作っていますが、基本白石紙布は『...
2021/09/06 14:56
下記は例です。文章に画像を交えてご自由にお書きください。また1枚目に挿入する画像は、アイキャッチと別の画像をお願いします。▼ 京都の小枠に草木染めの絹糸を巻きつけました。気ままに巻きつけています。今...
2021/09/06 14:44
鬼滅の刃柄の椅子敷を椅子に乗せてみました。写真が回転しないので横になってますけれど。真ん中の写真は良く作る柄です。下段は、倉敷ノッティング椅子敷を作っているところです。 ▼ 柄は色々、37×37コマ、4...
2021/08/28 19:23
▼ はじめに、なぜこのアイテムを紹介する理由を教えてください。民芸では70年も前から作られている定番品です。私は倉敷本染手織り研究所で習いました。日本民芸館展でも、販売済みの札になっていることが多いで...
2021/08/10 20:35
下記は例です。文章に画像を交えてご自由にお書きください。また1枚目に挿入する画像は、アイキャッチと別の画像をお願いします。▼ はじめに、なぜこのアイテムを紹介する理由を教えてください。 日本の手技で...
2021/08/10 20:28
下記は例です。文章に画像を交えてご自由にお書きください。また1枚目に挿入する画像は、アイキャッチと別の画像をお願いします。▼ はじめに、なぜこのアイテムを紹介する理由を教えてください。 柿渋で染めた...
2021/08/10 20:17
下記は例です。文章に画像を交えてご自由にお書きください。また1枚目に挿入する画像は、アイキャッチと別の画像をお願いします。▼ はじめに、なぜこのアイテムを紹介する理由を教えてください。 日本の職人技...
2021/08/10 20:06
下記は例です。文章に画像を交えてご自由にお書きください。また1枚目に挿入する画像は、アイキャッチと別の画像をお願いします。▼ はじめに、なぜこのアイテムを紹介する理由を教えてください。 コロナ感染で...